産褥性精神障害・産後うつ病 | うつ病総合サイト「ファミリーメンタルヘルス」
産褥性精神障害(さんじょくせい せいしんしょうがい)
女性にとって、妊娠・出産は体だけでなく、精神面にも大きな影響を与えます。
晩婚化の大きな原因のひとつとして、女性の社会進出が挙げられますが、それまでバリバリ仕事をしていた女性が、結婚・妊娠によって仕事を辞めてしまうと、社会からの疎外感、変わらず働く同僚への羨ましさから、精神的に不安定になるのはよくあることです。
出産後、多くの人がマタニティーブルーになります。
産後うつ病の医者のオフィス
そして、多くの人はしだいに回復していくものの、中には、その産後うつ病に移行していく人もいます。
この産後うつ病とは、怖い病気です。
子育ての自信をなくし、ものごとに不安感をいだき、食欲が減退し、不眠になり、取り乱した行動をとったりします。
妊娠中には安定した女性ホルモンが体内に分泌されますが、出産と同時に女性ホルモンが激減し、ホルモンのバランスが崩れ、うつ状態を引き起こすのです。
几帳面で、毎日きっちり育児日記をつけるようなお母さんに多く見られます。
胚は、子宮の痛みを深く埋め込むこと
だんだん計画どおりの育児ができなくなり、自信をなくしていくと同時に知覚が敏感になる為、子供の泣き声がひどく大きく聞こえたり、耳障りに感じられ、思わず耳をふさいで布団にもぐりこみ、赤ちゃんは泣かしたまま放置するということもあります。
こうした症状にまで至ったら、産科・婦人科ではなく、精神科を受診してください。
抗うつ薬などを服用しつつ治療していくことになります。
十代の減量のヒント
産後うつ病にまで至らない場合でも、家族の協力は大事になります。愚痴をきいてあげたり、育児を手助けしたり、できるだけのことをやる必要があります。
いずれにしても、育児を母親1人に抱え込ませないことが最も大事な点です。
0 コメント:
コメントを投稿